top of page
検索
  • dr-teru-hirayama

体遣い?


”が〜まるちょば”というパントマイムヂュオが、出演したNHKの「助けて!きわめびと」で、外国人観光客相手のクルージングガイドの悩みの相談に乗っていました。

”が~まるちょば”はガイドをしている様子をVTRで一緒に観察。一生懸命ガイドをしている様子を「音を消した状態」で再生します。するとそこには、言葉に頼りすぎて、何を伝えようとしているのか全く分からない、ただ体を大きく動かしているガイドさんの姿が。

「言葉を使わずにコミュニケーションをとる」練習後にはお客さんから大受け。

”が〜まるちょば”によると言葉遣いを気にするより体遣いに気にするようにとのことでした。

私も市民講座を広い会場などで手振り身振りを入れて説明することがあります。自分ではなんとなく分かりやすくなるのかなぁと思ってしていたのですが、冷静に振り返れば逆効果の体遣いだったようです。せめて逆効果にならない体遣いを考えないとダメですね!


閲覧数:83回0件のコメント

最新記事

すべて表示

お知らせ

2020年3月1日より我汝会さっぽろ病院へ異動になりました。コロナ感染疑い患者さんの外来診療や入院治療はいていませんが、感染対策は3月より4月と厳しくなっています。5月になったら想定外の状況になるかもしれません。 総合病院では動線を別にしたコロナ病床以外に、一般病棟にコロナ病床を作り、コロナ感染患者の増大に備えています。このため、不急の手術は延期となり、救急患者の受け入れも制限され、通常の患者さん

bottom of page